楽に暮らせて心地いい、風が通る家
■家族構成 ご夫婦
■延べ床面積 115.75㎡(35.01坪)
■敷地面積 405.08㎡(122.54坪)
![]()
70代のY様ご夫婦はお子様達がそれぞれ独立し、夫婦2人で築30年の木造2階建てのお家に住まわれていました。子供部屋など日頃使わない部屋が多いことや、室内の段差や断熱性能の悪さ等から、老後もこのままこのお家に住むことには不安や不満があり、老後を快適に過ごせるお家がほしいと考えておられました。
![]()
![]()
お子様ご夫婦がクラシスホームでお家を建てたのをご覧になり、間取りの自由さと性能、デザイン等「こんなお家がほしい。」と思って頂いたそうです。
そして「そのお家を平屋でバリアフリーにしたら?」というところからプラン検討が始まりました。
勾配天井で天井高が高く、開放的なリビングの大きな窓からは長年お手入れされてこられた自慢のお庭が眺められます。サッシをフラットレールにすることで外のウッドデッキへもバリアフリーになり、外部空間もお部屋の一部として取り込みます。
天井高もキッチン・ダイニングを低くリビングを高くしメリハリを付けることで外部へと緩やかに内と外を繋ぎます。
![]()
![]()
![]()
「長年そこへ住まわれてこられた時間を眺めながら快適に余生を過ごしたい。」
そんなご希望を叶える為の空間提案をさせて頂きました。
玄関、キッチン、水廻りを近くに配置して動線をスムーズに設定。全ての室内建具を幅広の上吊レールの引き戸にし、広めの通路やトイレなど、各所にバリアフリーや動線効率への配慮をさせて頂いています。LDKのキッチン部の床には大判タイルを貼り、リビングの床には幅広のウォールナット材と、異素材で貼り分ける事で違和感なくゾーニングをしながら違った素材の風合いをそれぞれ楽しんで頂ける様配慮。タイルの蓄熱性や熱の伝導性の高さも加わって床暖房の効率が高まり、屋根・外壁の断熱にはウレタン吹付け断熱にする事で、前の家の冬の寒さが嫌だったY様に快適に過ごして頂ける様になりました。
窓も東と北に面積を多く取る事で一日中安定した光が室内に行きわたり、夏の日差しで熱くなり過ぎない様工夫をしながら、家全体に風が通るよう窓の配置させて頂きました。
新居での生活は「とにかくお掃除が楽。家じゅう、風がよく通って心地いい」とおっしゃるY様。満足の新居で、充実した暮らしを思い描いていただいています。
*****
Y様、取材にご協力いただき、どうもありがとうございました。
クラシスホームでは、「こんな家を作りたい」というあなたの夢を叶えるべく、様々なアイデアをご提案しています。是非私たちと一緒に希望を叶える家づくりをはじめませんか? ご来場をお待ちしています。